2025年8月17日 / 最終更新日時 : 2025年8月17日 hikariura お知らせ 公費解体、丁寧な仕事に感謝 公費解体2軒目の家も築100年以上です。建築資材の一部に松の木が使われています。 昔の土壁なので、解体事業者の方たちは、土壁をたたいて落とし土と竹にわけていました。 猛暑の中、汗と土にまみれながら解体資材を細かく分別しト […]
2025年8月16日 / 最終更新日時 : 2025年8月16日 hikariura お知らせ 公費解体、はじまりました 7月末、いよいよ私の家も公費解体がはじまりました。 まずは大規模半壊の家からはじまりました。 バリバリと解体する音に伴って土ぼこりが大変で室内にいても目や鼻、口にもホコリぽっく感じます。 100年程たつ古い家で土壁のため […]
2024年8月24日 / 最終更新日時 : 2024年8月24日 hikariura お知らせ 盆踊りや祭りも一部復活しました。 8月後半に入り、「海女採りさざえの薫製」が好評で慌ただしくしています。 全国の皆さんに温かく背中を押していただき一歩、一歩、復興に向けて前に進んでいきたいと考えています。 1月1日地震発生当時、今まで経験をしたことが […]
2024年5月31日 / 最終更新日時 : 2024年5月31日 hikariura お知らせ 現在の商品と取扱店 2024年6月現在の商品情報と取扱店の紹介ページをつくりました。今後すこしずつ、商品を復活させ、取扱店もひろげていきたいと思っています。
2024年4月5日 / 最終更新日時 : 2024年4月5日 hikariura お知らせ 震災後、はじめて商品を出荷できました さくらの開花便りが聞かれるようになってきました。 能登でもすこしづつですが、経済が動き出し、2次避難所から帰宅してくる人もぼつぼつ増えてきています。 この3カ月ワヤワヤしていましたが、4月4日、震災後はじめて商品を発 […]
2024年3月25日 / 最終更新日時 : 2024年3月25日 hikariura お知らせ 加工場の被害と3月末現在の状況 能登半島地震から2カ月たちました。被災直後と3月現在の加工場の様子を報告します。 事務所 ㊤棚が倒れ書類が散乱して手が付けられない状態でした。ボランティアさんに棚を起こしていただいて事務所を片付けている最中です。㊦少し […]
2024年3月21日 / 最終更新日時 : 2024年3月21日 hikariura お知らせ 輪島港周辺海岸の隆起状況 能登半島地震による隆起で、漁港は使用不能になり、海藻やアワビ、サザエも危機に瀕しています。輪島の海岸の隆起の状況を紹介します。
2024年3月19日 / 最終更新日時 : 2024年3月20日 hikariura お知らせ 能登半島地震の報告 公民館への避難生活にくわえ、自宅の片付けもあり、みなさまからのメールを見ることができませんでした。報告が遅くなりましたが、海美味工房のメンバーは全員無事です。
2022年2月5日 / 最終更新日時 : 2022年2月5日 hikariura お知らせ エゴの寒天づくり 年末から年始にかけては香箱かに(雌がに)を使った「香箱かにご飯の素」が大好評で、製造にてんてこまいでした。おかげさまで完売しました。(香箱かにご飯の素http://umikobo.net/?p=1051) 真冬は […]
2020年2月16日 / 最終更新日時 : 2020年2月16日 hikariura お知らせ 冬のお勧め「香箱がに」 香箱ガニ(ズワイガニの雌)の漁獲期間は11月から12月下旬。 ズワイガニよりずっと小さくて値段も安いけど、カニの身だけでなく、内子や外子と呼ばれる卵やミソも味わえて、「ズワイガニより好き!」という人も少なくありません。 […]